※この記事は約3分で読めます。
皆さんこんにちは!現役大学生のかしわです。
長期休みが異常なほど長い大学。
その中でも、春休みが一番長いことが一般的です!
だからこそ、そんな長い春休みにやるべきことがわからないですよね。
長いからこそ、有意義な過ごし方をしたい!そんな方へ、今回は春休みにやるべきことをご紹介します!
バイト?旅行?インターン?それとも起業?それぞれ解説していきますね。
大学生の春休みはバイト?

バイトも大学生になって初めて始める方が多いのではないでしょうか。
私の体感としては、春休みにバイトをする大学生は多いです!
実は私もその一人でした。塾講師だったり、派遣のイベントスタッフだったり、工場の派遣だったり…。色々経験しました。
大学生活を充実させるためにも、お金は必要になってくるのでやっておいて損はないと思います!
バイトでの出会いももちろんありますし、得られることも多少なりともありますよ!
1日2時間からサクッと稼ぎたい方へ。空いた時間に少しでも稼ぎたい方には【プチジョブ】 をおすすめします!
こちらは、日払いのアルバイト情報がたくさん掲載されているサイトです。
特にやることないなぁって方にもおすすめですね!
大学生の春休みに旅行する

まず、大学生の定番「旅行」!
時間に余裕のある大学生だからこそできる特権です。
行く先々で色々な発見や出会いがあるので、毎回新鮮な刺激を受けます。
私もかなり旅行が好きで良く行くのですが、本当に良い経験になると思います。
国内でも、大阪府と鳥取県では全く違いますし。広島県や香川県も都心部とは全く異なります。
いろんな都道府県を回るのも楽しいですよ。
ちなみに私は、エアトリプラスをいつも利用しています。
国内航空券+ホテルのセットで予約できます。
国内ホテルは最大70%OFF!
国内航空券とホテルが組み合わせ自由で24時間365日オンラインで予約可能なのも嬉しいです。
もちろん、海外旅行もおすすめです。日本という国を客観的に見ることができる経験は海外に行かないとできません。
海外旅行のメリット等は、過去の記事を参照してください!
大学生の春休みにインターンシップをする

「インターンシップ」
これも大学生になると良く聞くフレーズですよね。
簡単に言うと、就業体験という意味なのですがこれには選考も兼ねているなんて聞きます。
もちろんやらないよりはやった方がいいと思いますが、無理してやるものではないと実際に経験した身からアドバイスさせてください!
そもそもインターンとは何かについては下の記事を参考にして下さい!
先ほどもお伝えしたように、過去に私はベンチャー企業で長期のインターンシップをしていました。
私は成長したいという思いだけで始めたのですが、中には就活のために始めたという人もいました。
この動機だと弱いからか、仕事内容のギャップからすぐにやめてしまった人も良く見かけました。
やはり、「就活のため」が目的化している人には長期のものはおすすめできないです。
もちろん短期のもののように就活に直結するもは別ですけどね。
どちらにせよ選考の仕組みも変わるみたいなので、早めの対策は大事になってきますね!
就活始める前に、このような本を読んでおくのもおすすめです。
大学生の春休みに起業する

起業に関して私はやったことないので、あまり参考にならないかもしれませんが実際に始めた人の意見から書かせてもらいます!
やはり大学生のうちに起業することは、学びが多いと言っていました。
大学生だから許される部分も多少はあったそうです。今までは雇われる側だったのが、雇う側になって見るべきところが変わったそうです。
マネジメントとよく言いますが、その勉強不足を痛感したそうです。
その意味で良い経験になるのではないでしょうか。
タイミーの小川さんとかみているとすごいですよね。
春休みに読むべきおすすめの本
春休みという時間のあるうちに読んでほしい本があります。
それが、「ハートドリブン」。
起業に関連した本ではありますが、将来の企業に就職したい方にもためになる情報が満載です!
会社のあるべき姿が描かれていて、素晴らしいなと感じました。
会社や、仕事に対するイメージが変わりますよ!
大学生が春休みにやるべきことのまとめ
いかがでしたか?
今回は、大学生が春休みにやるべきことをご紹介しました。
バイト、旅行、インターンシップ、起業までどれも長期休みを活用してできることでしたね!
つまり、大学生の春休みは可能性でいっぱいということです。
ぜひこの記事を参考にして素敵な春休みを過ごしてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] 【参考】 大学生の春休みは何すればいい?バイトに旅行、インターン、起業まで […]