最近流行のサブスクリプションとは?色々あるので初めての方でも安心

暇つぶし
この記事を書いた人

MARCHの大学卒。
現在はIT企業で働いています。
新しい物好きなので、同世代の中でも群を抜いて幅広い経験をしてきたと自負しています。

かしわをフォローする

※この記事は約2分で読み終わります。

「サブスクリプション」というビジネスモデルを理解できます。

皆さんこんにちは!現役大学生のかしわです。今回は、最近よく聞くサブスクリプションとは?について解説していきます。

最近「サブスクリプション」という言葉をよく聞くのではないでしょうか?

でも、「実際どうなの?」だったり、「そもそも仕組みがわからない」なんて方もいると思うので、解説していきます!

実際にサブスクリプションもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

大学の専攻は商学なので、その学びをもとに解説していきます。

サブスクリプションとは?

最近では、モノの消費から体験の消費へと移行しているといわれています。

そこで生まれたのが、サブスクリプションというビジネスモデル!

サブスクリプションというのは日本語で、定期購読という意味です。

つまり、モノにお金をかけるのではなく、モノを使う権利に対してお金をかけるものとなっています。

最近では、Spotifyや牛角等が導入していますよね。

何となくイメージがついたでしょうか?

顧客側と企業側のメリット

では、顧客側と企業側ではどのようなメリットがあるのでしょう?

顧客側のメリット

・利用開始のハードルが低い
・使えば使うほどお得
・解約を簡単にできるため気軽に使える

基本的に、大きなコストをかけずに利用を開始することができます!

なので、手軽に始めることができるのは大きな魅力です。

また、一度お金を払えば一か月間は使い放題なので、たくさん利用すれば通常の料金よりお得になります。

解約も簡単にできることがほとんどなので、安心して使うことができます!

企業側のメリット

続いて企業側のメリットです。

・利用者増加に期待
・安定的な利益を期待できる
・データが取れる

顧客側は利用障壁が低いので、自社の商品を利用してくれる人が通常の販売より多くなる可能性が高いです!

また、高い価値を提供できれば安定的な利益につながるかもしれません。

最後に、利用者の満足度などを調査しそのデータを今後に生かすことができるのも大きなメリットです!

サブスクリプションの例3種類!

では続いて、世の中にはどんなサブスクリプションがあるのか見ていきましょう。

百聞は一見に如かずですね!

サブスクリプション例1:アニメ配信サービス

アニメ好きの方におすすめなアニメ放題

初月無料で3,000作品以上のアニメを楽しむことができます。

月額400円(税抜)とお手頃価格なので、気軽に楽しめる点がおすすめポイント。

会員登録の手続きはわずか一分

個人的に好きな、キングダム第3シリーズもあるのは嬉しいです(笑)

サブスクリプション例2:演劇動画配信サービス

全国376劇団1291作品以上を配信(2019年9月現在)!演劇動画として日本一の登録数です。

演劇を観る機会がないって方にも、手軽に始められるサブスクリプションです。

学生の方にもおすすめ

サブスクリプション例3:マイカー賃貸



なんと、車のサブスクリプションもあります。

税金や保険料、整備費も込みの値段で提供しているので安心です。普段あまり乗らないって方に嬉しいですね!

メンテナンスプランも込みです。返却時の求償保障が業界で唯一ついていることも特徴なので安心できます!

サブスクリプションとは?のまとめ

いかがでしたか?

最近流行しているサブスクリプションは、様々なサービスを展開していましたね。

新しく何かを始めてみようかなという方には、特におすすめです。

また、起業を考えている人にもサブスクリプションをビジネスモデルと捉えて取り入れるのも良いかもしれませんね!

サブスクリプションに興味を持ったら

手軽に始められるサブスクリプションは、こちらの記事に掲載しています。

興味のある方は参考にして下さい!

定額制サブスクリプションのおすすめ5選!退屈な日々はこれで終わり
皆さんも外出の自粛が推奨されて、退屈した日々を送っているのではないでしょうか?そこで今回は、おすすめの定額制サブスクリプションを5つご紹介します!退屈な日々を少しでも充実した日々に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました