※この記事は約3分で読めます。
「Life is Music」
皆さんこんにちは!現役大学生のかしわです。
冒頭の言葉ですが聞いたことがありますか?
この言葉に私はすごく共感しています。毎日のように音楽を聴いて過ごしているからです。
そんな私がよく聴く音楽やアーティストは同世代の人たちからすれば変わっているかもしれません。
また、新ジャンルの音「ASMR」にもはまっています。
そこで今回は、私のことを少しでも知ってもらうための記事を書いていきます!
誰得やねん!
という声が聞こえてきました。が、この記事が皆さんに少しでも身近に私のこと、そしてこのサイトのことを感じてもらえるきっかけとなれば幸いです。
かしわの好きな音楽

結論から言うと、昭和のアイドル(男性)の歌をよく聴きます!
もちろん最近の音楽も聴きますが、比率としては上記のジャンルが多いです。
例えば、チェッカーズとかマッチ、光GENJIなど。
皆さんご存知でしょうか?
知らない方は、この記事を読み終わったらググってみてください(笑)
なぜ、この時代の音楽に惹かれるのか個人的に考えてみました。
私個人の意見ですが、一昔前の音楽には「味」があるなと思っています。
聴いても聴いても飽きない、しかも聴くほどに新しい発見がある、そのようなものです。
時代が違うからかなぁ。バックグラウンドが違うからかなぁ。
考えれば考えるほどキリがないです。
とはいえ、最近の音楽ももちろん聴きますよ!例えば、米津玄師さんの曲も知っています。
なので、カラオケでは昭和好きがばれないように選曲しています(笑)
ヒトカラの場合は、ガンガン入れますが。
履歴を見た方はきっと、おじさんおばさん世代の方が歌ったんだろうなと思うはずです(笑)
最近ではサブスクリプションに登録して、色々な音楽に触れられるようになりました。
例えば、こちらのアマゾンミュージック。
CDを買うよりお得に音楽を聴くことができます!
かしわが好きなその他の音楽

その他の音楽ってなんぞや!
という声が聞こえてきましたが、あるんです。
それが、「ASMR」。
最近YouTubeで流行っているのではないでしょうか。初めてその動画を見て聴いた時ある出来事がフラッシュバックしたのです。
中学校時代に、女性の友人が内緒の会話としてささやいてきたときに覚えた鳥肌を。
その時からささやき声に心地よさを感じていたのです。なので「ASMR」も動画を見たときに求めていたのはこれだ! と思いました。
これもまた一種の音楽だと思っていてその意味でその他の音楽、と題させてもらいました。このような音が嫌いな方もいらっしゃると思うので気になった方は自己責任で検索してみてください(笑)
音楽というより、新ジャンルの音と表現したらよいですかね。
ちなみに、ASMRについて詳しく書いた記事がありますのでぜひご覧ください!
まとめ
いかがでしたか?
今回は個人的な内容となってしまい、すみません。
しかし、かくいう私も現役の大学生です。
世の中にはたくさんの人がいます。私は少し変わっているかもしれませんが、この特性を活かして、読んでいただいている皆さんに何かしらの影響を与えられたらと思います。
今回の記事は皆さんに私のことを少しでもわかっていただきたい!という思いから書かせてもらいました。
他にも有益なコンテンツがたくさんありますので、ぜひ他の記事もご覧ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント