※この記事は約3分で読めます。

ライブ配信のスタッフとして働いた経験のあるかしわです。
最近聞くようになった「ライブ配信」という言葉。
今後も市場規模が拡大していく、新しいエンタメの形と注目されています。
しかし、そんなライブ配信にあまり馴染みのない方も多いはずです。
もしくは、ライブ配信の楽しみ方を知らない方も多くいらっしゃると思います。
そのような方へ。
今回は、ライブ配信の楽しみ方を実際に働いていた経験からご紹介していきます!
ライブ配信は注目されている!
新型コロナウイルスの影響で、オンラインでエンタメを楽しむ方が増えています。
それと同時に、ライブ配信も注目されるようになってきました!
恐らく今では、「ライブ配信」という言葉を聞いたことがない方は少ないことでしょう。
よりイメージしてもらうために、ライブ配信アプリの代表例を掲載しておきますね。
聞いたことがあるものもあるかもしれません。
それこそ最近では、CMで見かけることも多いですよね!
ライブ配信市場の将来予測

出典:https://www.bcnretail.com/market/detail/20200831_188434.html
そんなライブ配信の市場はどれほど成長しているのでしょうか。
CyberZ、OEN、デジタルインファクトの3社が共同で調査したデータを掲載しました!
上の図によると、今後も右肩上がりで市場が拡大されるとの予想が出ていますね。
2024年には2020年の約7倍になるとの試算。
今後もますます注目されることは間違いないですね!
ライブ配信の楽しみ方4つを伝授!
世の中的にも注目されているライブ配信は、どのように楽しめば良いのでしょうか?
早めに楽しみ方を知っておけば、普及した時にドヤれます(笑)
ライブ配信のスタッフとして働いていた経験から、色々なプラットフォームに触れてきたので効果的なアドバイスが伝授できるかと思います。
今回は4つの楽しみ方をご紹介していきますね!
楽しみ方①コメントしまくる!
ライブ配信にはコメント機能があることが多いです。
個人的な意見ですが、ライブ配信の魅力は配信者との相互のコミュニケーションにあると思っています。
そうでないと、ただの動画にすぎませんからね(笑)
基本無料でコメントができるはずなので、積極的に活用していきましょう!
しかし、人気の配信者になればなるほどコメントの量が多くなり埋もれる可能性が高まります。
その分読まれた時の喜びも増大するので、めげずに頑張ってください!
楽しみ方②移動しながら視聴する!
ライブ配信の魅力の一つとして、スマホで視聴できることが挙げられます。
つまり、インターネットがつながれば電車の中でも視聴することができるのです!
自分の好きな配信者が配信しているとは限りませんが、誰かしらが配信しているはずなので新しい推しが見つかるかもしれません。
簡単に新しい出会いに巡り合えるのも、ライブ配信ならではです。
空いた時間にアプリを開いて、視聴するのも楽しみ方の一つになります。
強いて言うならば、おうちエンタメの一種かもしれませんね。
楽しみ方③テレビにつないで視聴する!
小さい画面に慣れてしまうと、目が疲れてしまうかもしれませんよね。
そんな時は、テレビにつないで視聴してみることもおすすめ!
目の疲れの軽減だけでなく、大画面で見ることでより配信者の顔が見やすくなります。
傍からみたら気持ち悪いと思われるかもしれませんが、推しを大画面で見たい欲求は人間の心理。
熱中できない環境があるのは、日本の社会問題な気がしたりもするんですよね…。
そんな話は置いておいて、ぜひ一度テレビにつないで視聴してみることをおすすめします!
楽しみ方④プロデューサー視点で視聴する!
ライブ配信者の大半は、有名になりたい!という想いを持って挑戦しています。
それくらいの覚悟がないと、顔を出してまで配信をしないはずだからです。
そのような未来のスターとなる卵とコミュニケーションを取れるのが、ライブ配信の魅力。
そのため、楽しみ方としてはプロデューサーの視点を持ってみるのもありです!
こういうことやってみたらどう?みたいにコメントでアドバイスを送ってみれば、実践してもらえるかもしれません。
しかしここで注意してほしい事があります。
配信者と言えど、相手は人間でありまだまだ素人に近い状態です。
そのような方にとって、知らない人に指図されるようなことがあれば良い気持ちがしないはず。
取り入れてもらえたら良いなぁ、くらいの軽い気持ちでコメントすることをおすすめします。
何事も節度を守ることが大事ってことですね!
ライバー側に挑戦してみるのもあり!
極論、自分自身がライバー(配信者)になってみるのもありです!
ライバーの視点になって見れば、その辛さを目の当たりにすることになります。
と同時に、その魅力を感じることもできるはずです。
将来的にスターになりたいという方も、スマホ一つで簡単にで配信できるので挑戦してみても良いかもしれません。
今では芸能事務所に入ったり、YouTubeを始めるより夢に近づける可能性が高いと思います。
もちろん、お金を稼ぐために始めるでも良いです。
人気になればなるほど、稼げる仕組みになっていることが多いので興味のある方は調べてみることをおすすめします!
ライブ配信の楽しみ方まとめ
いかがでしたか?
今回は、ライブ配信の楽しみ方についてご紹介していきました。
急成長市場なので、これからもどんどん注目度が増していくことはほぼ間違いありません!
来るライブ配信時代のために、今回ご紹介した楽しみ方を実践していただければ幸いです。
そして、興味を持ったらライバーになることも検討してみてはいかがでしょうか?
このサイトでは、他にも日常生活に役立つコンテンツを発信しています。
ご興味のある方はぜひ「記事一覧」から他の記事もご覧ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント