※この記事は約4分で読めます。

バリバリ仕事をしているかしわです。
毎日毎日仕事や勉強に追われている皆さんにぜひ聴いていただきたい曲が、「およげ!たいやきくん」です。
この曲は、不景気の中働くサラリーマンの悲哀を表していると言われています。
ぜひ一度…という余談はさておき。
今回は何かに追われて不安を抱えている皆さんへ、その原因と対処法についてご紹介していきます!
仕事が終わらない不安の原因は3つ!
結論、仕事が終わらない不安の原因は3つあります。
②仕事を断れない性格
③仕事の量を把握していない
大きく外的な要因と内面的な要因の二つに分けることができますね。
そして全てに共通することが、仕事量が多いことです。
まずは原因を徹底的に洗いだして、そのうえで対処法について検討していきましょう!
原因①ブラック企業
仕事が多くて終わらない不安の元凶はブラック企業の体質にドンピシャです。
自分がブラック企業かどうかは働いている方には分からないと思うので、説明させていただきます。
厚生労働省の情報から。
厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、①労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、②賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。
つまり、労働者に対してかなりシビアな環境を強いている企業のことです。
このような企業に身を置いていれば、当然のことながら仕事の量が多くなります。
さらに、企業や上司などからの圧力も想像を絶することでしょう…。
もしあなたの会社がブラック企業の特徴に該当するのであれば、今すぐに辞める選択肢を持ちましょう。
ブラック企業で働いて良いことはないに等しいです。
後ほど「逃げる」ことについても詳しくお伝えします!
原因②仕事を断れない性格
仕事を断れない性格から、終わらない量を抱えて不安になるケースもあります。
つまり、「断れない性格=優しすぎるorおびえている」ということです。
なので、一概にその性格が悪いということはできません。
また、内面的な要因ということで、中々変えるのは難しいと思います。
ここで私の好きな言葉をご紹介しますね!(唐突)
「人生の主人公は自分」。
自分の人生の主人公は自分なので、少しくらい自己中になっても構わないと私は思います。
つまり、自分を犠牲にしてまで他者に尽くさなくて良いということです!
仕事が多くて終わらない不安なんて抱えない生活を送ることは、充実した生活を送る上で必須だと思います。
この考えを持つことができれば、少しは悩みの種も解消できるかもしれません!
原因③自分の仕事の量を把握していない
仕事の量を把握していないことも、不安を募らせる要因です。
終わらせられる量がどれくらいかのキャパシティーを自分の中で持っていれば、不必要な仕事は受けないはず。
そのため、現状を把握できていないということで終わらない量の仕事を抱えてしまう可能性が高くなってしまいます。
以上のような原因を抱えている方に朗報!
これからその対処法についてご紹介していきます。
仕事が多い!終わらない!不安!の対処法
仕事が多くて終わらない不安の対処法を3つご紹介していきます!
②優先順位の整理
③他人に頼る
誰でも今日すぐに実践できる内容です。
ぜひ使えるものは使ってください!
対処法①仕事状況の把握
あなたの仕事の状況を把握しましょう!
これはある種自己分析に近いと思っています。
観点としては2つ。
これらをしっかり分析してみましょう!
方法としては、紙に書くことをおすすめします。
なぜなら、自分の手で書くことで抱えている量を五感で感じることができるからです。
「あ、自分こんなに頑張っていたんだ」などと感じられると思います。
このようにして、現状の自分について分析してみましょう!
自己分析に関しては、以下の記事に詳しく書いています。
対処法②優先順位の整理
仕事を終わらせられるか不安であれば、終わらすために優先順位を整理してみましょう!
ここでの指標は、緊急性にあります。
例えば、終わらせなければならない仕事には期日があるはずです。
まずは、それを手帳かエクセルなどにまとめて視覚化することをおすすめします!
これにより、効率的に仕事することができるので平時にもおすすめです。
何か困難に立ち向かったら、まずは整理することが大事なのかもしれないですね!
対処法③他人に頼ることも大切
仕事が終わらない不安を他人とシェアする選択肢も持ってみると良いかもしれません。
自分のことを誰かに頼るのは嫌だ!って思う方は、不安を打ち明けるだけでも良いです。
吐き出すことで、不安も軽くなることがあります。
もちろん、仕事を手伝ってもらうことも大丈夫です。
多少相手に迷惑をかけてしまうかもしれませんが、たまには許してくれるでしょう。
これを機会に同僚に声をかけて、手伝ってもらうよう打診してみてはいかがですか?
これも仕事をする上での一種のスキルだと私は思います!
仕事が終わらない不安は逃げて解消!
ここまで読んでいただいてもまだ解決しない場合は、逃げてみましょう。
逃げるというのは負けることではなく、賢い選択だと私は思っています!
現状に満足していないということは、理想や目標を抱いているということだからです。
ただ、注意してほしいのがここで逃げることが最善の選択かどうかについては検討してください。
「きつい、面倒くさいから逃げよう」ではだめです!
あなたの将来に必要であれば、踏ん張りましょう。
そうでなければ、すかさず逃げましょう。
逃げた先に別の選択肢が必ず現れます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、仕事が終わらない不安について記していきました。
原因はブラック企業、仕事を断れない性格、仕事の量を把握していないの3つでしたね。
これを踏まえた対処法もぜひ参考にして下さい!
そして最後の手段は「逃げる」ということも頭に入れておくと、今後の人生が充実するはずですよ。
人生の主人公はあなたです!
このサイトでは、他にも日常生活に役立つコンテンツを発信しています。
ご興味のある方はぜひ「記事一覧」から他の記事もご覧ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント